利用規約
第1条(目的)
この利用規約(以下「本規約」といいます)は、ムハユ株式会社(以下「当社」といいます)が提供するインターネットサービスである (以下「本サービス」といいます)を利用するユーザー(以下「会員」といいます)と当社の間で、本サービスの登録および使用に関する諸事項と、その他の必要事項を規定することを目的とします。
第2条(適用および変更)
会員は、本サービスを利用する場合には、本規約の全文をよくお読みいただき、本規約に同意していただく必要があります。また、本サービスの利用者は、本サービスを利用することで、本規約に同意していただいたものとみなされます。
当社は、本規約を変更することができます。当社が本規約を変更する場合、事前に適用日と変更理由を明示して、現行規約とともに本サービスを通じて告知するか、電子メールその他の方法により会員に通知するものとします。会員が変更された本規約の適用日以降もサービスを継続して使用する場合には、本規約の変更内容に同意したものとみなされます。
第3条(規約外事項)
本規約で定めていない事項および本規約の解釈については、当社による告知もしくは通知、関連法、または一般な慣習が適用されます。
会員が当社と個別契約または付加契約を締結してサービスを利用する場合、当該個別契約または付加契約の内容が利用規約に優先します。
第4条(用語の定義)
本規約において使用する以下の用語は各々以下に定める意味を有するものとします。 (1)「本サービス」:当社が運用するGPT Killerを通じて会員に提供されるすべてのサービス全般を意味します。理由の如何を問わず、サービス名称または内容が変更された場合は、当該変更後のサービスも含みます。 (2)「会員」:本サービスに接続し、本規約に同意した後、当社が提供する本サービスを利用する者を意味します。 (3)「メールアドレス(ID)」:会員の識別とサービス利用のために会員が決め、当社が承認する電子メールアドレスを意味します。 (4)「パスワード 」:会員自身が指定した文字と数字の組み合わせを意味します。 (5)「チェック対象コンテンツ」:会員がサービスの利用のために、サービスに投稿もしくは転送するファイルや文字などを意味します。 (6)「チェック結果データ」:会員がサービスに送信したコンテンツを利用して、サービス画面やファイル形式などでサービスから会員に提供される結果物を意味します。 (7)「クレジット」:有料サービスを利用するために必要なもので、有料サービスを利用する前にチャージでき、有料サービスを1回利用するごとに差し引かれるクレジットを意味します。 (8)「退会」:当社または会員が利用契約を解約することを意味します。 (9)「本利用契約」:第5条に基づき当社および会員の間に成立する本サービスの利用に関する契約を意味します。
本規約に使用される用語の定義は、第4条1項で定義されている場合を除き、各サービスの関連する法律およびガイドラインに定められているものに従うものとします。
第5条(利用契約の成立・料金及び支払い方法)
本サービスの利用を希望する者(以下「利用希望者」といいます)は、本サービスの会員登録時に本規約を読み「同意」し、当社の定める方法に従い、当社の求める情報を当社に提供することにより、本サービスの利用の申請をすることができます。
当社は、前項の利用申請があった場合、別途当社の定める審査基準に従って審査し、当該申請を承諾する場合には、利用希望者に対してその旨の通知を行います。
前項の場合、当社は、審査に必要な書類の提出を求めることがあり、利用希望者は、当該書類を速やかに提出するものとします。利用希望者が当該書類を提出しない場合その他当社の定める審査基準に適合しない場合には、当社は、利用希望者の登録申請を拒否することができるものとします。
当社は、第3項に定めるほか、第1項に基づき利用を申請した利用希望者が、次の各号のいずれかの事由に該当する場合は、登録を拒否することがあります。 (1)当社に提供された情報の全部又は一部につき虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合 (2)当該利用希望者が、本利用契約を締結するための法的権利又は地位を有しない場合 (3)当該利用希望者が、本サービス利用に際して、既にアカウント削除等のサービス利用停止措置を受けた又は受けている場合 (4)反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味し、 以下も同様とします。)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営 に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っている、又は過去にこ れらに該当していたと当社が判断した場合 (5)その他、当社が利用を適当でないと判断した場合
会員は、本サービス利用の対価として、別途当社が定めた利用料金を、当社が指定する支払方法により当社に支払うものとします。会員が利用料金の支払いを遅延した場合、会員は年14.6%の割合による遅延損害金を当社に支払うものとします。
第6条 (サービスの内容)
当社は次の各号のサービス内容を提供することができ、会員は当該サービスを利用するために、会員が保有するチェック対象コンテンツの著作権について、当社にその利用を許諾します。 (1)GPT Killer分析サービス (2)AI検出サービス (3)AIバイパスサービス (4)剽窃分析サービス (5)類似度分析サービス (6)出典分析サービス (7)文書比較サービス
第7条(権利帰属)
本サービスに関する所有権および知的財産権は、全て当社または当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本利用契約および本規約に基づき会員がサービスを利用できることは、本サービスに関する当社または当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。
会員が本サービスを利用して提供したチェック対象コンテンツに関する一切の権利は、会員に帰属するものとし、当社は本規約の定めるところに従って、これを利用することができるものとします。
会員が提供したチェック対象コンテンツおよび本サービスが提供するチェック結果データは、利用目的が達成された後、内部方針およびその他関連法令に従い一定期間保存された後、破棄されることがあります。ただし、利用目的達成日から[2]年が経過した日(以下「保存期限」)以降は、関連法令により要求される場合を除いて、当社はチェック対象コンテンツおよびチェック結果データを保存する義務を負いませんが、最長5年間保存されることがあります。また、関連法令に基づいて保存期間経過後も別途保存が必要な場合は、別の空間に移して関連法令に従い保存義務を負う期間中に保管し、その後に破棄されます。これはプライバシーポリシーに公開された内容に従います。
第8条(サービスの変更および中断)
本サービスの品質の向上、運用上または技術上の必要性など、当社が認める正当な事由がある場合、 当社は会員に提供する本サービス(サービス内容、利用方法、利用時間、およびその他の事項など)の全部または一部を中断、変更、追加することができます。
会員がサービスに送信したコンテンツの使用などに関連して第三者などから問題提起があった場合や、違法行為が発見された場合、当社は問題解決のために、当該会員のサービス利用などを一時停止することができ、会員が必要な措置を取らない場合、会員を強制退会させることができます。
第9条(サービスの停止等)
当社は、以下のいずれかに該当する場合には、会員に事前に通知することなく、本サービスの利用の全部または一部を停止または中断することができるものとします。 (1)コンピュータ、通信回線等が事故により停止した場合 (2)火災、停電、天災地変などの不可抗力によりサービスの運営ができなくなった場合 (3)本サービスに係るコンピュータ・システムの点検または保守作業を緊急に行う場合
当社は、以下のいずれかに該当する場合には、会員に事前に通知するものとし、 本サービスの利用の全部または一部を停止または中断することができるものとします。 (1)定期的な本サービスに係るコンピュータ・システムの点検または保守作業 (2)その他、当社が停止または中断を必要と判断した場合
当社は、当社の都合により、サービスの提供を終了することができます。この場合、当社は会員に事前に通知するものとします。
当社は、本条に基づき当社が行った措置に基づき会員に生じた損害について一切の責任を負いません。
第10条(投稿物の著作権の保有および利用許諾)
会員は、本サービスを利用することにより、自己が当社に送信するチェック対象コンテンツに関する著作財産権および著作者人格権をすべて保有していることを保証します。
会員は、本利用規約に基づくサービス利用のために自己が当社にチェック対象コンテンツを送信することにより、 (1)当社がサービス提供、サービス品質向上、サービスの宣伝を目的として、チェック対象コンテンツの著作財産権のすべて(2次的著作物作成権を含む)を非独占的に利用する権利を当社に許諾します。 (2)当社が第1号の目的でチェック対象コンテンツを利用する場合、会員は当社に対して著作者人格権を行使しないことに同意します。 (3)当社はこれに基づき、本サービスの提供に必要な範囲内で、会員が送信したコンテンツを保有、複製、変更、編集、送信し、その他本規約および関連法令が認める範囲内で利用することができます。
当社が保有する前項の権利は、会員が別途利用許諾を取り消さない限り、サービス利用期間終了後も維持されます。
会員は、自己が当社に送信したコンテンツの著作権を第三者に譲渡または排他的に利用許諾することで、当社の権利を侵害したり、侵害を引き起こしたりしてはならず、当社は、会員から別途の意思表示がない限り、会員がコンテンツの著作権を第三者に譲渡または独占的に利用許諾しないことを信頼します。
会員が送信したチェック対象コンテンツが、他者の著作権を侵害したり、他者の名誉を毀損するなど、他者の権利を侵害したり、関連法令に違反した場合、その責任は会員自身が負うものとします。
第11条(メールアドレス(ID)・パスワード)
会員は、本サービスの利用のために付与されるメールアドレス(ID)およびパスワードをその責任において管理するものとし、これらの管理不十分と不正使用により発生した結果に対する一切の責任は会員が負うものとし、当社はかかる結果についていかなる責任も負いません。
会員は、会員または他の会員のメールアドレス(ID)とパスワードの盗難、不正利用等を認知した場合には、直ちに当社に通知しなければなりません。
会員は、自己の責任において、本サービスに関するメールアドレス(ID)とパスワードを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。
第12条(備品の負担等)
本サービスの提供を受けるために必要なコンピュータ、ソフトウェアその他の機器、通信回線その他の通信環境等の準備および維持は、会員の費用と責任において行うものとします。
会員は自己の本サービスの利用環境に応じて、コンピュータ・ウィルスの感染の防止、不正アクセスおよび情報漏洩の防止等のセキュリティ対策を自らの費用と責任において講じるものとし ます。
第13条(禁止事項)
会員は、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為をしてはなりません。(1)当社、または本サービスの他のユーザーその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利または利益を侵害する行為(かかる侵害を直接または間接に惹起する行為を含みます。) (2)法令に違反する行為、犯罪行為に関連する行為、本規約に違反する行為または公序良俗に反する行為 (3)コンピュータ・ウィルスその他の有害なコンピュータ・プログラムを含む情報を送信する行為 (4)当社による本サービスの運営を妨害するおそれのある行為 (5)ハッキング、本サービスに係るシステムの一部を書き換えること等により、第三者が本サービスを利用することを制限または阻害する行為 (6)本サービスに係るシステムにおいて提供されるプログラムの全部または一部について、修正、改変、翻案の創作、翻訳、リバースエンジニアリング、逆コンパイルまたは逆アセンブルをする行為 (7)当社による本サービスの運営を妨害するおそれのある行為(不合理または不均衡に大きな負荷を本サービスに係るシステムまたは当該システムのためのサーバーもしくはネットワークにかけることを含みます。) (8)違法な目的で本サービスを利用する行為 (9)本サービスを商業的目的で利用する行為 (10)違法なファイルをクラウド上にアップする行為 (11)虚偽の情報を送信する行為 (12)本サービスの利用を通じて取得した情報を、当社の承諾なしに複製、送信、出版、配布、 放送その他の方法により本サービス利用の目的以外に利用し、第三者に利用させる行為 (13)その他、当社が不適切と判断する行為
当社は、本サービスにおける会員による情報の送信行為が前項各号のいずれかに該当し、または該当するおそれがあると当社が判断した場合には、会員に事前に通知することなく、当該情報の全部または一部を削除することができるものとします。当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づき会員に生じた損害について一切の責任を負いません。
第14条(当社の義務)
当社は、本規約に従い、継続的かつ安定的にサービスを提供するために最善の努力を尽くします。
当社は、サービスに関連する会員からの苦情が受理された場合、これを速やかに処理しなければならず、即時の処理が困難な場合には、その理由および処理予定をサービス画面またはその他の方法で会員に通知しなければなりません。
天災地変など予測不可能な事態が発生した場合や、システム障害によりサービスが中断された場合、それに関する損害について当社は責任を負いません。ただし、データの復旧や正常なサービスの提供ができるよう最善の努力を尽くす義務を負います。
当社は、会員のデータを本サービス以外の目的で第三者に提供または閲覧させる場合、必ず会員の同意を得なければなりません。
第15条(会員の義務)
メールアドレス(ID)およびパスワードの管理責任は会員にあります。
会員に付与されたメールアドレス(ID)およびパスワードの管理不備や不正使用により生じた結果についての責任は、会員が負います。
会員は、自身のメールアドレス(ID)およびパスワードが盗難されたり、第三者に不正使用されていることを認識した場合、直ちに当社に通知しなければなりません。
会員は、当社の事前承諾なく営利的・商業的目的でサービスを利用することはできません。
会員は、サービスの利用によって得た情報を、当社の承諾なく複製、送信、出版、配布、放送などその他の方法で営利目的に利用したり、第三者に利用させたりしてはなりません。
会員は、関係法令および本規約の規定、その他当社が通知する事項を遵守し、当社の業務を妨害する行為をしてはなりません。
会員は、以下の行為を行ってはなりません。 (1)他の会員のメールアドレス(ID)を不正使用する行為 (2)犯罪行為を目的としたり、その他犯罪行為に関連する行為 (3)他人の名誉を毀損したり侮辱する行為 (4)他人の知的財産権などの権利を侵害する行為 (5)ハッキング行為やウイルスの拡散行為 (6)他人の意思に反して広告情報など特定の内容を継続的に送信する行為 (7)サービスの安定的な運営を妨げる、または妨げる恐れがあると判断される行為 (8)当社の承諾なくサイトの情報およびサービスを利用して営利活動を行う行為 (9)当社が会員に付与した権限を超えて本サービスにアクセスし、利用する行為 (10)本サービスと同一、類似、または関連するサービスを開発またはリリースすることを目的として本サービスに会員登録、利用、アクセスする行為 (11)その具体的な意図、目的および内容を総合的かつ合理的に考慮して、実質的に上記各号と同等またはそれに準ずる行為 (12)その他、善良な風俗その他社会秩序を害したり、関係法令に違反する行為
会員が本利用規約に違反して当社に損害を与えた場合、これを賠償しなければなりません。
第16条(団体会員の特則)
会員が大学、学校、公共機関、企業などの組織または団体である場合(以下「団体会員」といいます)には、以下の規定が優先的に適用されます。
当社は、団体会員が本規約に同意し、本規約に基づくすべての関連料金を支払った場合、団体会員に対して本サービスを利用できる限定的、非独占的、再実施不可、譲渡不可かつ取り消し可能な利用権限を付与します。
団体会員は、当社と合意した条件に従い、当社との契約が有効である範囲内で、団体会員に属する構成員(以下「構成員」といいます)に対して本サービスの利用を許可することができます。
団体会員は、構成員がサービスの利用に必要な本規約および個人情報の収集、利用、提供に関する同意書に個別に同意できるように措置を講じなければなりません。
団体会員は、サービスの利用に関して、自己が利用を許可した構成員と連帯して責任を負い、構成員に対して本規約および団体会員が当社と合意した一切の内容を遵守させる責任を負います。
第17条(個人情報の保護)
当社は、会員登録情報を含む会員の個人情報については、関連法令および当社のプライバシーポリシーの定めにしたがって、これを保護するものとし、会員は、このプライバシーポリシーの定めに従って当社が会員の個人情報を取扱うことについて同意するものとします。
会員は、本サービスの利用に関連して個人情報を取得する場合は、関連法令に従ってこれを保護するものとし、当社は、会員の責めに帰すべき事由により生じる漏洩等の事故に対して一切の責任を負わないものとします。
第18条(当社の免責)
会員は、本サービスを利用するにあたり、自己が送信したチェック対象コンテンツが著作権、人格権、肖像権、名誉権、信用その他一切の第三者の権利を侵害せず、その内容が適法であること、ならびに自己が送信したチェック対象コンテンツについて適法な処分権を有していることを保証します。
会員は、自己が送信したチェック対象コンテンツに関連する一切の法的紛争について、自身の費用と責任で当社を免責しなければなりません。
いかなる場合においても、当社のサービス提供が、会員が送信したチェック対象コンテンツの権利関係およびその内容の適法性(わいせつ物であるか、機密情報であるか、またはその内容が法令に抵触しているか)を保証するものと解釈されません。また、当社はサービスの内容および結果物に対して無誤性を保証せず、本規約に明示的に記載されている内容以外のいかなる保証も行いません。
会員は、本サービスで提供される結果物を適法に使用する責任を負い、その結果物の使用により発生する紛争を自身の責任で解決し、これにより当社を免責しなければなりません。
会員は、自己が送信したチェック対象コンテンツに違法な事項が存在する場合、またはそれに関連する紛争が発生した場合、直ちに当社に通知しなければならず、通知を怠ったことにより当社に生じた損害について責任を負います。
類似度に基づくチェック対象コンテンツの剽窃かどうかの判断は、学術界の意見を考慮し、会員自身の責任で行うべきものであり、最終的な剽窃に関する判断について当社は一切保証しません。
当社は、AI検出の正確性を保証しておらず、場合によっては特定のコンテンツがAIによって生成された可能性が高いと誤って表示されることがあります。
当社は、AI検出の正確性を保証しておらず、場合によっては生成された結果が原本の内容と異なるか、バイパスされない可能性があります。
第19条(損害賠償等)
当社は、本サービスが会員の特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること等について、何ら保証するものではありません。
当社は、当社による本サービスの提供の中断、停止、終了、利用不能または変更、会員との本利用契約終了、本サービスの利用によるデータの消失又は機器の故障もしくは損傷、その他本サービスに関して会員が被った一切の損害(以下、「会員損害」といいます)につき、賠償する責任を負わないものとします。
何らかの理由により当社が責任を負う場合であっても、当社は、会員損害につき、過去12ヶ月間に会員が当社に支払った対価の金額を超えて賠償する責任を負わないものとし、また、付随的損害、間接損害、特別損害、将来の損害及び逸失利益にかかる損害については、賠償する責任を負わないものとします。
会員は、本規約に違反することにより、または本サービスの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対しその一切の損害(弁護士費用を含む)を賠償しなければなりません。
第20条(有効期間・解除)
本利用契約の有効期間は、本サービスの利用開始にあたり会員もしくは会員の所属機関が当社に提出するサービス利用契約書(申込書)に記載のとおりとする。
当社は、会員が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知または催告することなく、会員による本サービスの利用を一時的に停止し、または本利用契約を解除すること ができるものとします。 (1)本規約のいずれかの条項に違反した場合 (2)支払停止もしくは支払不能となり、または破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始もしくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合 (3)反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力その他これに準ずる者を意味します。)である、または資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与を行っていると当社が判断した場合 (4)その他、当社が本サービスの利用の継続を適当でないと判断した場合
前項各号のいずれかの事由に該当した場合、会員は、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払を行わなければなりません。
当社は、本条に基づき当社が行った行為により会員に生じた損害について一切の責任を負いません。
第1項の規定にかかわらず、会員は、当社に対して通知することに より、相談の上、本利用契約を解約(退会)することができます。 この場合、当社は、会員に対して、料金の返金を行わないものとします。
本利用契約の料金が年間料金、月間料金の形で定められている場合、クレジットの形で定められている場合、理由の如何を問わず、途中で本利用契約が終了した場合でも、会員は本サービスを利用する一切の権利を喪失するものとします(残った利用権限も無効とします)。
当社は、本契約終了の理由の如何を問わず、一切の返金を行わず、クレジットの買取りも行わないものとします。
理由の如何を問わず、本利用契約が終了する場合であっても、第7条、第10条第5項、第11条第2 項、第17条第2項、第19条、第26条および第27条については、なお有効に存続するものとします。
第21条(有料クレジットの使用および減算)
会員は、提供されるサービス情報を確認し、慎重に決済を行わなければなりません。
サービスは決済日から定められた有効期間内であればいつでも利用可能です。チェック不可能なコンテンツ(暗号化文書、読み取り専用文書など)を送信した場合、クレジットは減算されず、サービス障害によりチェックが失敗した場合、減算されたクレジットは自動的に再度付与されます。
第22条 (会員の申込み撤回)
会員は有料サービスの購入日から7日以内に申込みを撤回することができます。
会員が申込みを撤回した場合、当社は支払われた代金を返金します。ただし、既にサービスが利用されている場合、返金額から使用済みのサービス分の通常料金(プロモーション等で割引された金額ではありません)を差し引いた額が返金されます。これは、割引価格で購入された商品にも同様に適用されます。
ただし、当社が別途通知したイベント商品の場合、別の返金規定が適用されることがあります。別途の返金規定がある場合は、イベント案内ページなどを通じて通知された返金規定に従います。
申込み撤回は、会員が電話、電子メール、またはファックスで当社に意思表示をした時点で効力を発生します。
第23条(契約の解除・解約)
会員は、約定されたサービスが正当な理由なく実行されず、これに対して修正を要求したにもかかわらず1週間以内に是正されなかった場合、契約を解約することができます。会員の解約通知方法は第22条第4項と同様です。会員の契約解除・解約が適法な場合、当社は会員に対し、第22条第2項および第3項に従って返金します。
当社は、以下のような事象が発生した場合、会員との契約を解約することができ、これにより損害が発生した場合、損害賠償を請求することができます。 (1)ハッキング、コンピュータウイルスの拡散などの方法により、当社のサービス運営を故意または重大な過失で妨害した場合 (2)他人のユーザーID、パスワードを不正使用して不当にサービスを利用した場合 (3)他人の口座番号、クレジットカード番号等を不正使用した場合 (4)当社の著作権などの権利を侵害した場合 (5)その他、利用規約上の会員の義務に違反し、または善良な風俗その他の社会秩序に反する行為を行った場合
第24条(連絡・通知)
本サービスに関する問い合わせその他会員から当社に対する連絡または通知、および本規約の変更に関する通知その他当社から会員に対する連絡または通知は、当社の定める方法で行うものとします。
会員は、登録事項に変更があった場合、当該変更事項を遅滞なく当社に通知するものとします。
第25条(本規約の譲渡)
会員は、当社の書面による事前の承諾なく、本規約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
当社は本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約上の地位、本規約に基づく権利および義務を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、 会員は、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。
第26条(準拠法・裁判管轄)
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因または関連して当社と会員の間に発生する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第27条(協議解決)
当社および会員は、本規約に定めのない事項または本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに 信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
(2024年09月27日制定)
最終更新